ブクマ001

ayaemo.skr.jp

kanzo1984.hatenablog.com

ta-nishi.hatenablog.com

chakuwiki.org

togetter.com

ja.wikipedia.org

world-fusigi.net

honeshabri.hatenablog.com

x51.org

shutou.jp

www.humbert-tomoyuki.com

www.n-seiryo.ac.jp

chara-zokusei.jp

www.raitonoveru.jp

yamada10-07.hateblo.jp

hiha.xii.jp

ja.wikipedia.org

gigazine.net

blog.tinect.jp

davitrice.hatenadiary.jp

gigazine.net

gigazine.net

nlab.itmedia.co.jp

nlab.itmedia.co.jp

entertainment-topics.jp

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

togetter.com

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.youtube.com

www.youtube.com

www.nicovideo.jp

www.youtube.com

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

nogreenplace.hateblo.jp

twitter006

 

武器としての決断思考 (星海社新書)

www.amazon.co.jp

1限目

正解ではなくいまの最善解を導き出そう

 

2限目

論題は「●●すべきか否か」にする。

問題が大きすぎて漠然としているときは小分けにしよう

 

3限目

メリットとデメリットを比較しよう

メリットデメリットには3要素ある

主張が3上限を満たしているか確かめよう

 

メリット

内因性 何らかの問題があること

重要性 その問題が深刻であること

解決性 問題がその行動によって解決すること

 

デメリット

発生過程 論題の行動をとった時に、新たな問題が発生する過程

深刻性 その問題が深刻であること

固有性 現状ではそのような問題が生じていないこと

 

4限目

反論はメリットデメリットの3要素に関して行う。

 

5限目

裏をとるな逆をとれ

相手の推論に着目する。

 

6限目

自分の頭と足を使って価値ある状を取りに行こう

反・幸福論 (新潮新書)

反・幸福論 (新潮新書) | 啓思, 佐伯 |本 | 通販 | Amazon
76

本当に皮肉な話です。

人の命は地球より重いとか、生命の権利こそ人間の基本的原則であると言っている近代社会こそがもっともむき出しの形で生命の最後をさらけ出しているのです。

無縁詩とはもっともわかりやすい姥捨ての原則ということになるでしょう。

いわば自己責任原則による姥捨てのセルフサービスのようなものです。

 

死とはどうしても生物体としての個体の消滅です。

人間が否応なく動物に戻る瞬間なのです。

猫が自らの死期を悟った時のようにいつのまにかひっそりと孤独死するの本当の姿なのです。

人間は猫ほど立派には死ねません。だからこそ我々は猫とは違ってせめて死生観くらいは持つことが必要なのではないでしょうか。

 

ーーーーーーーーーーーーー

幸福になりたいと幸福であるべきだという感情は違う。

ポジティブシンキングと同調圧力

不平等 不公平など自然にあるのに幸福であるべきだという違和感。

 

トルストイ

人間蛆虫論

 

 

20230216

昔より今の方が娯楽が豊かだから好き。

低賃金でも今のままの生活を維持できたならうれしい。

→充実

新しい音楽を探さないと

同じ曲たちを何周もしている。

→音楽

 

映像を見る体力が減ってきている。何かしら方法を探さないと。

→映像

 

ランニングをしながら雑談をすれば一石二鳥では。

→運動

 

ゆとり世代なのに他者に対するゆとりがない。

→世代論

 

読書は相変わらず順調

難しくなければ簡潔に興味のある個所だけ抽出できる

→読書

 

小さな恋の歌が演奏できそう。

→おすすめの曲

 

さすがに本で読んだケシと大麻について話すのはいきなりすぎる。

→常備薬

 

ゲームのエフェクトって邪魔なときあるよね

 

どれか一つの作品のBGMしか聞けなくなるとしたら


キーを下げて低い声で歌うのもかっこいいのでは?

高い声だと息をめちゃくちゃ使うのが辛い。

女性が男性曲 男性が女性曲 ありだと思うけど

→カラオケ

 

青雲というカラオケの良心

 

かっこいいとかわいいの体感主義について

ネトゲのカワイイ多数派について。

女性からみたかっこいいについて。

→かっこいいとかわいい どちらが好み

 

ウィッグについて

→私のづら体験

 

アニソンのインストはいいぞ。

→音楽

 

のばまんゲームス紹介

 

邪悪な植物

邪悪な植物―リンカーンの母殺し!植物のさまざまな蛮行 | エイミー スチュワート, Stewart,Amy, 浩生, 山形, 桜, 守岡 |本 | 通販 | Amazon

トリカブト

毒の成分はアコニチンというアルカロイドの一種で、神経麻痺、血圧低下を経て、

最終的には心停止を起こす。

トリカブトを食べると激しい嘔吐を起こし窒息死する可能性がある。

 

 

ビンロウ

噛みたばこ

 

トウゴマ

毒 リシン

 

コカノキ

コカノキの葉から抽出されるコカインはアルカロイドの一種で、麻酔薬、鎮痛剤、消化剤、総合強壮剤として用いられてきた。

 

ベラドンナ

瞳孔拡大 チンキ剤

アトロピンというアルカロイドが含まれており、頻脈、錯乱、幻覚、けいれんをおこす。

 

バッカク

アルカロイド 

 

ハバネロ

スコヴィル値

 

チョウセナサガオ

チョウセンアサガオ中毒はベラドンナ中毒と似ている。幻覚とけいれんを引き起こす

トロパン・アルカロイドを全草に含むが、特に種子は濃度が高い。

呼吸停止による昏睡もある。

 

カート

チノン コカの葉と似ている

 

マラムヘール

イラクサと似ている。核剣草

 

マンドレイク

 

大麻

陶酔作用のあるべたべたした樹脂は、固形大麻樹脂・ハシシの原料に用いられる。

全草に含まれるTHCという精神活性物質は穏やかな陶酔感をもたらし、緊張を緩和して

時間がゆっくり過ぎるように感じさせる効果がある。大量に摂取すると被害妄想と不安に襲われるがたいてい2.3じかんで収まる。

 

キョウチクトウ

強心配糖体オレアンドリンは、吐き気、嘔吐、ひどい脱力、不整脈、心拍数現象をもたらし死に至らしめる。

 

ケシ

アヘンは幸福感をもたらすが、呼吸器系を鈍らせ、昏睡状態に陥らせて死を招く場合がある。脳内のエンドルフィン受容体に干渉するため、中毒者には脳で分泌される天然の鎮痛剤が効きにくくなる。ヘロイン断ちが困難な理由の一つだ。

 

オオゴチョウ

 

ドクニンジン

 

ラットベイン

モノフルオロ酢酸ナトリウム

毒は体内に残る。ほかの動物に食べられたなら食物連鎖を残らず毒する可能性がある。

このためラットベインは殺し続ける毒ともいわれる。

 

スティンギングツリー

ガジュマル

絞め殺しの木

 

タバコ

 

ドクゼリ

 

アカシア・ドレパノロビウム

 

イチイ

嘘の見抜き方 (新潮新書)

嘘の見抜き方 (新潮新書) | 若狭 勝 |本 | 通販 | Amazon

自分を守ろうとする防御の嘘

自分を大きく見せようとする背伸びの嘘

他人を陥れるための欺瞞の嘘

他人を守るための擁護の嘘

 

嘘を解体するステップは

嘘に感づく 嘘を確かめる 嘘を断定する

 

明るみに出た要素によって嘘は変わる

客観的証拠だけでなく心証も大事

気負うと相手の心を閉ざす

相手の心を開かせるには、対峙するのでなく一定の距離をとる

 

嘘つきはこのセリフを使う

大事なことに限って忘れたふりをする

聞かれた質問に答えようとしない

話のリズムが突如崩れる

確かに聞こえているはずなのに聞き返す

限定的に嘘をついて、バレた時の逃げ道を作る

無意味で過剰な修飾語を使って否定する→神に誓って

嘘を作ろう為に聞かれてないことを喋り続ける

 

つま先やおへその方向が相手に向いていないのは警戒心や恐怖心の表れの可能性

一瞬で消える、あるいはずっと続く笑顔は嘘の可能性が高い

話をしながら大きなリアクションや派手な演技をする人は嘘をついていない可能性が高い

矢継ぎ早の質問は控え、相槌を打たず、沈黙して相手の話を聞くこと

目を見続けると相手も慣れてしまうので、ここぞというとき以外は目を合わせないように

 

 

嘘をついたかどうかは事実を明らかにしてから決める

自分の行動の理由や言い訳を話させるのではなく、あくまで事実を確認する

オープンクエスチョンで自発的に回答させ、弁明を封じ込める。

ストレートに革新に迫るのではなく、心理的負担の少なそうな聞き方をする。

同じ質問をし続けると、相手も意固地になって回答を変えない

相手が飛びつく優しい質問を投げ、少しずつ真実を語らせる。

 

黙秘する人にも耳と心があるので、ひたすら話しかけて感情があふれ出すのを待つ

挑発的な態度を取られても冷静に対処すれば相手も冷静になる

感情さえ田戸に現れなければ、素人でも嘘をつきとおせる。

審議が混ざり合った嘘は、真実と嘘の境界が曖昧なのでバレにくい。